居宅介護支援事業所 ケアマネ!高知

トップ アクセス リンク プライバシーポリシー

ケアプラン作成

 介護保険の申請を行い、「要介護」の認定を受けている方が在宅で介護サービスを利用する場合は、サービスの内容や時間等を具体的に盛り込んだ居宅サービス計画(ケアプラン)が必要となります。

居宅サービス計画(ケアプラン)は本人またはその家族が作成することもできます【自己作成】が、各サービス事業所との連絡調整や複雑な書類の作成のほか、サービス利用した後の給付管理業務等、専門的な作業がたくさんあるため、居宅介護支援事業所に所属する介護支援専門員(ケアマネージャー)に依頼することができます。


電話相談

現在の身体の状態、生活の状況、認定の有無や困っていることなどの概要を電話にてご確認させていただきます。状況によってその後の対応等はまちまちになると思われますが、まずは一度、自宅にお伺いし、詳細の状況等についての確認をさせていただきます。

@介護認定を受けていない場合

まずは介護認定を受ける必要がありますので、本人またはその家族にご確認のうえ、申請手続きの代行を行います。また、状況等によってはサービス利用についても検討や説明、提案等をさせていただき、認定結果が出るまでに暫定居宅サービス計画書(ケアプラン)を作成し、具体的に居宅サービス等が利用できるよう調整を行います。

A介護認定が「要介護」認定である場合

身体状態や生活の状況等を確認しながら、適切なサービスについて検討や説明、提案等をさせていただき、本人または家族の意向を含めて居宅サービス計画書を作成し、具体的に居宅サービス等が利用できるよう調整を行います。

B介護認定が「要支援」認定である場合

原則、市町村に設置されている地域包括支援センター(地域高齢者支援センター)が管轄となるため、本人または家族にその旨を説明し、同意を得たうえ、電話相談等で得た内容を管轄の地域包括支援センター(地域高齢者支援センター)に報告し、早急に居宅サービス等が利用できるよう連絡調整を行います。

※場合によっては管轄の地域包括支援センター(地域高齢者支援センター)からの委託を受けて、当事業所が担当することも可能です。

C本人が入院中の場合

入院中は介護保険サービスの利用ができないため、現在の治療の状況等について確認し、本人または家族の同意を得たうえで、入院先の病院担当者(医師や病棟看護師、医療相談員等)と連携し、退院後の在宅生活を送るうえで適切なサービスについて検討や説明、提案等をさせていただき、本人または家族の意向を含めて居宅サービス計画書を作成し、具体的に退院後にスムーズに居宅サービス等が利用できるよう調整を行います。

どちらにしても、個々の状態やその置かれている状況等によって対応方法はまちまちになりますし、すでに行っているサービス等(手すりの取り付けや福祉用具の購入、居宅サービスの利用等)については保険対象とならないため、できる限り早期に電話相談等をいただければ何か提案できることがあると思いますので、



介護認定が「要介護」認定である場合

相談の結果、正式に「居宅介護支援事業所 ケアマネ!高知」の介護支援専門員(ケアマネージャー)に依頼を行う場合、所属する介護支援専門員(ケアマネージャー)より契約内容や運営規程の概要等サービス選択に関係する重要事項、個人情報利用の目的等について文書で説明し同意を得たうえで契約を取り交わします。


介護認定が「要介護」認定である場合

具体的な居宅サービス利用について十分に検討し、居宅サービス計画書を作成して各種サービスが利用できるよう調整を行います。


介護認定が「要介護」認定である場合

本人または家族、介護支援専門員(ケアマネージャー)、各サービス事業者担当者、その他支援を行う者が一同に集まり、居宅サービス計画書の内容の確認や各種サービス事業者の役割や目標、サービス内容等の確認や注意事項等の共有を行います。


介護認定が「要介護」認定である場合

サービス利用中も本人または家族やサービス事業者等と継続的に連携を取り、定期的にサービスの実施状況の把握(モニタリング)や計画変更の必要性等を検討、必要に応じて、その都度サービス調整等を行います。
居宅介護支援事業所 ケアマネ!高知 高知県高知市六泉寺町1-1 / Tel.088-855-3788
Copyright©2011 株式会社 クリエイティ/居宅介護支援事業所 ケアマネ!高知 All Right ssserved.